スポンサード リンク

ホームヘルパー(訪問介護員)2級とは 

高齢化社会が加速する中、社会的にニーズのある福祉関係の仕事をする人が増加しています。ホームヘルパー(訪問介護員)として「短時間だけ掃除の手伝いをしたり買い物をしたりすることで役立つために」「段階的に介護の仕事が分かれ、自分で出来る範囲がステップアップするから」と、ホームヘルパー(訪問介護員)の資格を取得する人が増えています。
福祉資格のひとつであるホームヘルパー(訪問介護員)とは、都道府県の知事が「指定」する「訪問介護員養成研修」を受け、各級ごとの課程を修了させた人が取得出来る資格です。
ホームヘルパーは、取得した級の違いによって仕事の内容や規定が変わってきます。1級取得者はホームヘルプサービスチーム運営方針推進事業の主任ヘルパー業務(後輩の指導や利用者とヘルパーとのコーデイネーターなど)が出来ます。2級取得者は身体介護や家事の援助、老人施設において身体介護が出来ます。3級取得者は訪問介護をして生活援助(家事の援助等)が出来ます。3級は出来る仕事の範囲が少ないので、2級から受講する人が多いようです。
訪問介護員の資格を取得するには、各都道府県や市区町村、専門学校などで養成講習を受講し、規定に基づく研修を終了させます。受ける級によって受講時間や実技内容が変わってきます。訪問介護員の資格を取得するための受講料は、各都道府県によって異なりますので、各実施先へお問い合わせ下さい。 

2級(ホームヘルパー(訪問介護員)養成研修)から受講する人が多いわけ 

ホームヘルパー(訪問介護員)は、介護の必要な高齢者や障害をもつ人の家を訪問する仕事です。利用者が「要支援」の場合は「介護予防訪問看護」と呼ばれます。利用者が「要介護」の場合は「身体介護」と「生活援助」という2つの仕事領域があり、身体介護はホームヘルパー2級以上から実施できます。仕事の内容や時間は、事前に利用者やその家族と打ち合わせをし(この際、家事代行業との違いがあることも説明をしておく必要があります)スケジュールを決めるのが一般的です。
この資格を取得するためには、自治体や民間企業が行う「ホームヘルパー(訪問介護員)養成研修」を受講します。カリキュラムを修了すると修了証明書が授与され、資格試験というものは特にありません。
「ホームヘルパー(訪問介護員)養成研修」の養成課程には3級・2級・1級があり「※3級と2級はだれでも受講」することができます。
※家事援助のみならば3級でもよいでしょうが、プロとして本格的に活躍するなら、2級以上の課程を修了しておく必要があります。絶対的に必要な仕事ではある介護の世界でいち早くプロを目指す志を持っているなら2級から受講することをおすすめします。

スポンサード リンク

ホームヘルパー(訪問介護員)の雇用形態と適正 

ホームヘルパーの多くは市区町村の機関や在宅介護支援センター、ホームヘルパー派遣会社などに所属して、在宅介護の家庭を訪問介護するというケースです。また福祉施設に勤務するというケースもあります。
今後も高齢者の増加にともない、まだホームヘルパーの数は不足しているのが現状です。ホームヘルパーの雇用の形態もパート、登録、非常勤などがあります。
2級以上からのホームヘルパーの仕事である、「身体的介護」には体力も必要となります。また利用者の家庭内にはいるため、プライバシーを守れる人であることは当然です。人生経験が豊富で、健康で明るく、人に接することがまず好きであることがホームヘルパーの適性と言えるでしょう。女性でプロ志向のある方には、前向きにキャリアアップをめざせる仕事だともいえます。
※ホームヘルパーになるための「訪問介護員養成研修」の2級課程は年齢学歴を問わず受講することができるので、「人の役に立ちたい」「長く続けられる仕事がしたい」という人は、ぜひチャレンジしましょう。
<新たな「介護職員基礎研修」とは?>
2006年度から開始されました「介護職員基礎研修」は、訪問介護員養成研修と介護福祉士の「中間」にあたります。「介護職員基礎研修」介護保険制度の訪問介護員(ホームヘルパー)については、将来的に介護福祉士を基本とすることで決定され、その移行措置として実施されています。
◇研修内容は、講義・演習が360時間、実習が140時間程度です。
※訪問介護員の資格を持っている人には、科目等の一部免除がありますので中長期的なキャリアアップの目標にされるとよいでしょう。
 

Copyright © 2008 ホームヘルパー2級からはじめる介護のプロ